ファミコン時代
|
ファミコン時代 けいさんゲーム これは教育用に作られたソフトでしょうか? 私は小学2年生のときにこれを友達の家でやりました。2年生用の内容になってますから、3ケタの整数の足し算、引き算、掛け算、割り算ってな感じです。 ゲームにはいくつかのモードがあるのですが、迷路のようなマップを進み、途中で出てくる敵が出してくる問題を答えてやっつるというものがありました。筆算になってたかな。 ところでこの迷路、プレイヤーの操作が最初慣れませんでした。 移動するのは上キーを押すことによってそのとき向いている方向に一歩進むというような方法でした。 まあ今思えばたいして難しい操作ではないですが、当時はそのような操作方法のゲームに初めて出会ったものですからとまどいました。小学2年生の私には非常にやりにくかった覚えがあります。「右押したら右に動いてくれよ!」ってな気持ちです。 他のモードでは計算問題をときながらペンギンか何かがゴルフしていくのもあった気がします。間違えると「ブルルヒー!」とかいう声を出すのでマネしてました。
|
ファミコン時代
僕らが育ったファミコン時代 TOPへ