カルドセプトリボルト 攻略記
INDEXへ
プレイ日記81
徹底防御を粉砕する強力な攻撃
防御型ブックで早めに領地とって防御型クリーチャーを強化していました。
もし戦闘になってもHP130あればさすがに守りきれるだろうと、拠点にしていたつもりです。
そこに相手セプターが止まったのでよし、逆転のチャンス!と思ったら・・・
相手がすごい強力な攻撃をしてきました。
火の属性のクリーチャーだと強打になる武器。
あと何かの影響でやたらSTが上がっています。
その一撃が135ポイント。うそでしょ・・・一撃で防御型クリーチャーが粉砕されました。
これは痛いです。ダブルスコア並みに差がついて大きくリードされています。
ここからの逆転は厳しいかもしれませんね。
[ カルドセプトリボルト完全攻略 ]
プレイ日記82
重要アイテムを消費させる作戦
相手セプターの通行料の安い領地に止まったらおとなしく払うのも手ですけど、
しょうもない戦闘を仕掛けて相手に強力なアイテムを使わせて消費させるという手もありますね。
相手がガッチリ防御アイテムをキープしている場合、負けてもかまわない場所で戦闘をしかけてアイテムを無駄遣いさせる作戦。
そして重要な戦いの時に相手には切り札になるアイテムが残っていない、という状況になっているのが狙いというわけです。
そんなにうまくいかないかもしれないけど、強力な防具をずっと持たれていると邪魔ですから。
しかし、賢い相手なら小さな戦闘ではアイテムを使ってこないかもしれない。
その場合は戦闘に勝ってそのまま侵略成功となれば儲けですね。
と思ったけどコンピュータって安い拠点で無駄に防具消費しない考えなのか?
経験がまだ少なくて相手の動きが読めませんな。コンピュータはどれくらい賢いのか。
プレイ日記83
負けが続いている時
しかし、勝てそうで勝てない。負けが続いてます。
クエストを右へ右へ一気に進めてきたのでカードの種類が足りてないのかな。
ブックを構成する時にこのカードもう一枚か2枚ほしいなーと思いつつ、足りないので別のカードにしたりしてます。
寄り道のステージもクリアしてからここにたどり着いた人はもっとブックに取り入れるカードの選択肢が多いのかもしれません。
スタンダードパックでいいからもう少しカードを増やしてブックを構成してから挑戦しようか。
運が良ければ今のままでも勝てそうだけど、やっぱ自分の思い描くブックで、自分の思い通りの作戦で勝ちたいし。
プレイ日記84
もっとカードを集めよう
よくみたら「闇に潜む者」って全25ステージもあるのか。
そして一気に右に進んできたので今7つ目。
全然クリアしてないステージだらけじゃないですか。
下に出る分岐ステージもやっていった方がいいのかもしれません。
「街の漂流者」のところでもまだクリアせずに残してるステージもあります。
負けが続いているのでブックを作りなおして一度ここらへんのステージをクリアしていきたいと思います。
このゲーム、戦っても他のRPGみたいにHPや攻撃力が上がるわけではありませんが、
カードを増やすことが自分を強くすることになるのでもっとカードを増やしましょう。
プレイ日記85
ゴブリンズレアを手に入れた
というわけでスタンダードパックで新しく手に入れたカードがスペルの「ゴブリンズレア」。
使用者が空き地にいる場合そこにゴブリンを配置する、ことができるそうです。
空き地占領に長けたカードですね。
スパルトイがもっとほしいと思っていたのですが、これも同じように空き地占領に使えそうです。
しかも、手札に戻ってくるというではありませんか。
手札にクリーチャーが足りない場合にアイテムなどを犠牲にして空き地を手に入れろとい作戦で使えるのだと思います。
使えるかどうか一回試してみたいと思います。
プレイ日記86
お邪魔系カード ウィッチ
新しく手に入れたカード、「ウィッチ」。
スペルカードを多く持つ相手セプターから魔力を奪う秘術を持っているようです。
こういうお邪魔系能力、広いマップで魔力が不足しそうな時に有効かもしれません。
しかし戦闘能力はあまり高くないようですね。
ウィッチだけあって巻物攻撃もできるけど。
魔力補充型ブックにはほしいカードですね。
プレイ日記87
まだクリアしていないステージに戻る
さて章を戻ってまだクリアしていなかったステージに挑戦してみましょう。
ゲンとナイトホークと主人公の対戦ステージです。
主人公がダイスを振った2つの道を選べて4色の土地と水の土地、どちらかに止まれる状態になりました。
水属性のクリーチャーを持っているので水の方に行こうかなと思ったけど、アドバイスカーソルが4色の方を指しました。
で、配置するのは水属性のクリーチャーにしろと。
どっちでもいい場合って4色の方をとったほうがいいのかい?逆な気がするが。
どっちでもいいからどっちでもいいけど。
プレイ日記88
マナを捨てるなんてもったいない
ナイトホークのターンで手札にマナを引いてました。
すぐ使うのかと思ったら、何やら別の行動をしました。で、一枚捨てるところでその引いてきたマナを捨ててました。
無条件でGがもらえるカードを使わずに速攻で捨てるとは。もったいなくないか。
あれ本当にマナだったのかな。
単なる見間違いだったのかな。
それともナイトホークはアホなのか??
あえて増やさない、なんて作戦もないわけではないが。
ひょっとしたらホープと見間違えたのか?色合い似てるし。
プレイ日記89
カワヒメは火に近づけなかった
ゲンは自爆して一人脱落しましたが、ナイトホークにリードされてしまいました。
そしてナイトホークの総魔力が8000を超えてしまいました。
このままゲートに達したら負けてしまいます。
なんとか阻止しなければ。
移動侵略でナイトホークの領地をどこかつぶす!作戦です。
こちらの配置したカワヒメの両隣がナイトホークのそこそこレベルの高い領地です。
そしてそのクリーチャーはスクリーマーの秘術であらかじめ地形効果無しにしてありました。
チャンス!攻めるぞ。
と思ったら何故か動けない。なんだ?移動できないぞ??
よく見たらカワヒメ、火の属性の場所に入れないのね・・・両隣とも火属性でした。
プレイ日記90
ピクシーでキメラに戦いを挑む
カワヒメの移動侵略作戦が不可能なことがわかったので他に侵略できる場所がないか探しました。
ありました。これもナイトホークの領地でしかもクリーチャーの地形効果を無しに変えてあります。
スクリーマーの秘術「は強力ですね。
しかし、そこを守るクリーチャーはキメラでした。
で、こちらから攻めることができるのはピクシー。これは頼りない。
でも行かなきゃナイトホークがゴールしてそのまま負ける。一か八か勝負です。
ピクシー対キメラ!
そのまま戦ったら勝ち目はなさそうだけど、勝負の行方は!?
プレイ日記91
カルドセプトで最高に気持ちいい瞬間
ピクシー vs キメラの対戦での出来事でした。
こちらは援護を受けることができます。持っているカードで一番強いのはグラディエーター。
なのでグラディエーターを出しました。すると相手も何かアイテムを使ってきました。
グレムリンアイ。ゲッ!アイテム破壊の道具じゃないですか。しかしアイテム破壊は無効になりました。一定の条件でしか使えないらしい。
グラディエーターは破壊されずに済みました。
しかし一難去ってまた一難。
キメラはなんと先制を持っていたのでした。忘れてました。先に攻撃されて危うしです。
と思ったけどグラデエーターとピクシーのHPを合わせたら耐えぬくことができました。
ピクシー単体ならあっさりやられてたと思われます。
そして反撃!グラディエーターの強力な攻撃で地形効果の無くなったキメラをやっつけることができました。
見事に領地を奪ってナイトホークのゴールを阻止することができました。
これがまさにカルドセプトをプレイした時の気持ちいい瞬間です!
プレイ日記92
カーソルに従うと敗北確定、逆らうと勝利確定
どう考えてもアドバイスカーソルの指示がおかしい場面がありました。
ナイトホークの目標Gが達成目前の場面。
主人公のターンでダイスを振り、分かれ道にきてで「ゲートに止まる」または「相手のレベル5の領地に止まる」のどちらかを選ぶ状況でした。
レベル5の領地にはオーガ系のクリーチャーが守っていましたけど、スクリーマーの呪いで地形効果はなしです。
こちらはST+40の武器とファイターが手札にあり、ナイトホークはアイテムを持っていません。
これは完全にレベル5の領地を奪って逆転するチャンスです。
しかし、アドバイスカーソルはゲートの方向を指しています。自分の領地のレベルアップをしようという意図でしょうか。
この場面、極端に言うとアドバイスカーソルに従うと敗北確定です。
そしてアドバイスカーソルに逆らうと勝利確定です。
どんなアドバイスやねん!と思ってしまいますが、これもカルドセプトの面白さとしておきましょう。
自分で最善の策を考えた方が面白いので。いつもカーソルに従ってばかりではゲームになりませんしね。
プレイ日記93
いつもゲンがダントツ最下位
というわけでナイトホークから逆転勝ちしてステージクリアしました。
大人の時間ってタイトルのステージを。
ナイトホークは傭兵みたいなものらしいですね。
敵になったり味方になったりよくわからないキャラで。
それにしてもゲンはセプターの中でも一番弱いくらいなのでしょうか。
ダントツの最下位で終わることが多いような気がします。
ブックのせいか、キャラのせいか、運のせいかわかりませんが、大差がつきますね。
[ カルドセプト コミックス ]
プレイ日記94
バインドミストで行動させない
スペル、バインドミストを手に入れました。
クリーチャーを行動不可にする。
攻撃もできず、アイテムも使えない状態にしてしまう強力なスペル。
ということは、高レベルの領地を守るクリーチャーにこの呪いをかけてしまえば奪いやすいということですね。
アイテムが使えないというのは不利ですからね。
無防備になったところをドーン!です。
便利なスペルを手に入れる度にブックに取り入れているとクリーチャーの数が減って何もできなくなるかも。
ところでクリーチャーもアイテムもゼロで、スペルのみのブックでも勝てるんだろうか?
プレイ日記95
スペルのみでブックを作ってみる
試しにスペルのみでブックを作成してみようと思いました。
と思ったけど、50枚もスペルのみで構成するにはまだ枚数が足りませんな。
いや一応足りるには足りるのですが、クリーチャーゼロの場合だと明らかに使えなさそうなスペルがたくさんありますので。
マナとかフライとかで構成するにはもう少し枚数がほしいですね。
スパルトイとかゴブリンズレアを入れてしまうとクリーチャーのカードを入れているのと同じことになるし・・・
クリーチャーを使わないというこだわり限定するならこれまた制限かかりますな。
現時点ではスペルのみのブックはちょっと中途半端なものになってしまいますね。
テネットやゲンと対戦するステージでこのスペルブックを使う実験をしてみたらテネットに圧勝されてしまいました。
でもゲンには勝ってたと思う。ゲン、弱いな。
プレイ日記96
地形効果の影響は大きい
水の領地に止まった時、手札に水属性のリザードマンと無属性のトロジャンホースがありました。
水属性のリザードマンを配置するのが最善の策かと思いましたが、アドバイスカーソルはトロジャンの方を指してました。
これはおそらく魔力が不足がちだから節約せよということだと思いますが。
無属性は基本的にコストが低くおさえられるので、持っている魔力が100Gぐらいだったらリザードマン使うとギリギリだとってことでしょうか。
同じターンで侵略を受けたらアイテムを使って防衛できませんもんね。
でも無属性クリーチャーの配置はどうも頼りなく感じてしまうので、リザードマンを配置しました。地形効果の影響は大きいですからね。
プレイ日記97
コーンフォークを自爆させる?
相手セプターの高レベルの領地を踏んでしまいました。通行料280ぐらいとられる場所。
土地を守るのはカイザーペンギン。こちらから攻撃を仕掛けても倒しきれない相手です。何かカードを使ってもこのクリーチャーの前では無意味です。
このまま通行料を取られると魔力がマイナスになり、土地を手放すことになります。
そこでアドバイスカーソルが教えてくれた策に従ってみました。
というのは、自分の領地にいるコーンフォークを隣の土地に移動させて侵略開始。
でも返り討ちにあってコーンフォークが粉砕される。
そこでコーンフォークの能力でGが手に入ります。
なので先ほど踏んでしまった土地の通行料を支払っても魔力がマイナスにならずにすむ!というわけです。
しかし・・・コーンフォークと、コーンフォークが元々いた土地を失っとるがな!
プレイ日記98
ゾンクスに圧勝
ゾンクスと1体1の対戦をしました。
タッグ戦とか三つ巴戦をやった後だとスピーディーに感じますね〜すごく。
自分の番がすぐにまわってくるのですぐに周回をすることができる。
ゾンクスは見た目通り戦闘が好きなようで、侵略をよく仕掛けてきますね。
しかし守りを固めていればどんどん差は開きます。
侵略失敗は一番痛いですからね。
魔力を失いカードを失いアイテムを失い通行料をとられ・・・と散々な状態になるので。
おとなしく通行料だけ払えばよかったなんてこともあるわけで。
だから相手に侵略を失敗させることができれば、言い換えれば領地を守りきればかなり有利ということに。
ゾンクスには圧勝できました。
プレイ日記99
スタンダードパックでカード集め
スタンダードパックを買うことにしました。やはりカードの枚数を増やして戦略を立てたいので。
同じカードを複数枚入れて組み立てたい場合も多いですね。でも1枚しかもってなかったりする。
スパルトイ、2枚目を手に入れました。
空き地を確実に手に入れるためにはほしいカードでしたから2枚目はありがたい。
そしてよく見たらガスクラウドが5枚になってます。
4枚以上はブックに入れられないのではなかったかな。5枚もあっても意味ないのでは。
ただのコレクションでしょうか。
しかしカードは売ることもできるようなのでいらないカードを売ってお金にすればまた買えると思われます。
プレイ日記100
バーナックルの秘術は使えそうだ
火の属性クリーチャー、バーナックルが3枚ぐらいあります。
今までブックに入れたことはなかったけどよくみると便利な秘術を持っていますね。
通行料を半分にする秘術。
めちゃくちゃ使えそうじゃないですか。
是非ブックに入れてみようと思います。
敵の高いレベルの領地に使えば脅威は半減しますね。
[ カルドセプトリボルト完全攻略 ]
カルドセプトリボルト 攻略記
|