無料ゲームブック |
カルドセプトリボルト 攻略記
INDEXへ
プレイ日記301
ショッカー 相手をダウンさせる能力
クリーチャー、ショッカーを手に入れました。
ショッカー。仮面ライダーか。
攻撃成功時に相手をダウンさせる効果があるようです。
ST10は低いですけど、ダウンにより相手の行動を遅らせることはできる。
うーん、先制と不屈があるのはいいですけど。
侵略するのなら攻撃力の高いクリーチャーを使って一気に倒してしまった方が早い気もする。
[ カルドセプトリボルト完全攻略 ]
プレイ日記302
ブックを組みなおしてもう一度挑戦
さて新しく手に入れたカードを組み込んでブックを編成し直してみます。
それからもう一度先ほど敗北してしまった第8戦に挑みたいと思います。
手に入れたばかりのハイブクイーンを組み込んでみようかな。
グーバクイーンもいるけど。
相手がこういうブック使ってきたらきっとやりにくいな、と思う。鬱陶しいというか。
いろいろなスペルがあるので専用の対策はあるようですが。
プレイ日記303
切り替えスイッチの上に止まると損した気分
再戦。しかしいきなり切り替えスイッチの上に止まってしまいました。
意味ねぇ・・・ここ以外のマスに止まりたかったんですけど。
ただでさえハンデで持っている土地数でリードされているというのに。
と思ったらテラーメアも同じ場所に止まってやんの。
しかもマジックボルトでサイクのクリーチャーに攻撃してくれました。
よしよし。もし土地取ってたらこっちに攻撃されてたからよしとしましょう。
プレイ日記304
ハンデ戦で敵同士が勝手に争っている
くそー。ハンデ戦でずっと敵にリードされたままです。
はやくハイブクイーンかグーバクイーンを引いてこい。
でもハンデって自分だけが不利ではないんですね。
サイクの土地に止まったテラーメアが通行料割増しでとられていました。
そして魔力がマイナスになって土地を失ってました。
いいぞ。勝手に2人で争っていてくれ。その間に力をためますわ。
プレイ日記305
通行料をたっぷり払わせて勝利
あれれ、普通に戦っていたらいつの間にか逆転してトップに立っていましたぞ?
特に何をするわけでもなく。
サイクとテラーメアが勝手に争っていてくれたおかげでしょうか。
結局ハイブクイーンもグーバクイーンも一度も手札に回ってくることなく、目標達成でした。
試したかった戦法がおあずけに。
なくても余裕で勝ってしまうという意外な結末。
決め手はこちらの高レベル領地に勝手に相手セプターが止まって通行料をどっかりと払ってくれたことですけどね。
プレイ日記306
ハンデ5のゼネスとハンデ4のクラネス
第9戦目。そろそろ出てくるだろうと思ってました。クラネス。
そしてもう一人はゼネス。こっちの方は忘れてました。そういやいたなこんなキャラ。
ゼネスのハンデ、5もあるのか。ちょっと多すぎないか。
でもゼネスはいつも最下位だったからこのくらいがちょうどいいのかな?
と思ってプレイしていたらゼネスが圧勝しました。
高レベルの土地ふんじゃった。クラネスも踏んでるし。
8000Gが目標だと2人が踏んでしまうとすぐに達成されてしまいますね。
もう一度挑戦だ。
プレイ日記307
レムレース 何か変なカード
レムレースを手に入れました。
自領地と引き換えに、相手の手札からクリーチャーカードを奪う能力。
そしてレムレースはその対象の手札になるという。
なんか変なカードですが、これ要るかなあ?
自領地手放すっていうのがかなり損な気がします。
よっぽど相手の邪魔をしたいならブックに入れておくのもいいかもしれませんけど。
プレイ日記308
スペル封じ クワイエチュード
スペル、クワイエチュードを手に入れました。
全員スペルが使えなくなるという効果。
ドラクエで言えばマホトーンか?
いや自分も使えなくなるんだからもっとやっかいな魔法かな。
でも効き目が短いのでここぞという場面で使うしかないですね。
相手に使われると嫌であります。
プレイ日記309
周回でMHPが増えるモスタイタン
クリーチャー、モスタイタンを手に入れました。
セプターが周回するたびにMHPが増えていくという能力。
しかしあまりに大きくなりすぎると体が枯れ出し、弱くなるらしい。
周回は止めることができないし、あまり使えそうなクリーチャーではないかも?
わざわざこれを使うなら他のクリーチャーを使いたいです。
しかしST50はかなり強力ですね。
プレイ日記310
ハンデ5のゼネスたちとの対戦
さてハンデ5のゼネスたちとの対戦です。
ハンデ5ももらっているくせにセリフだけは超えらそうなこと言ってるじゃないですか、ゼネスよ。
そしてクラネスのスクイーズでことらの手札を無理矢理しぼられてしまいました。
魔力増えたからいいけど。
でも負けた。
ゼネスのハンデがデカすぎる。
ゲートに到達したときのボーナスで一気に目標達成されてしまう?
手強いなあ。
プレイ日記311
地属性クリーチャー いろいろ入手
カードを購入してブックを練り直します。
サクヤを手に入れました。
好きな自領地を地の属性に変える秘術を持ちます。
これは地属性を中心としたブックで活躍しそうですね。
サクヤ自身はかなり弱いクリーチャーのようです。
あとシルバンダッチェスという地属性の強力なクリーチャーも手に入りました。
そしてモルモも。
こいつはなんだかごちゃごちゃ書いてあってよくわからんけど姿はかわいい。
属性を偏らせたブックを最近使ってなかったのですが、ここらへんで地の強力なブックが作れるかも。
プレイ日記312
アルバムの達成率
おおーっ アルバムが8割以上埋まったかな?
達成率とか出るのかな?見方がわからん。
レア度で並べてみると、やっぱりレアなカードはまだ隙間が多いです。
レアじゃないカードは隙間なく埋まっております。
普通にプレイしていれば自然にこうなりますね。
全部埋めるにはあとどのパックを買えばいいんだろう?
スペルが結構隙間多いのでスペルだけのパックとかも購入した方がいいかな。
プレイ日記313
マジックボルトでハンデを取り除く
火と地の属性ブックをいろいろ編集して再挑戦します。
ブックにマジックボルトを入れておいたら最初の手札に入っていました。
そしてハンデによって最初から配置された敵のクリーチャーをいきなり破壊することができました。
いいタイミングですね。
ハンデ戦ではまずハンデを取り除くというのも一つの手ですね。
ま、周回ボーナスや通行料は変えられないけど。
プレイ日記314
勝てたけど、もう立っているのもやっとだ
クラネスがずっとリードしていてなかなか追いつかず。
しかし地道に土地レベルを上げているうちに最下位のゼネスがクラネスの邪魔をしてくれて差が縮まってきました。
ゼネス、ナイスなお仕事。
ギリギリ逆転できてゲートへのタッチの差で勝利することができました。
勝因は戦闘を仕掛けることなく地道にいったことですね。
戦闘の仕掛け役はゼネスに任せたおかげでゼネスとクラネスと争っているうちにゴールです。
かなり手強いステージでしたけど、なんとか突破できました。
主人公のセリフ「勝てたけど、もう立っているのもやっとだ・・・」
まさにそんな感じのギリの勝ち方でした。
さて次が最後かな?
プレイ日記315
最終戦 がっかりなラスボス
最後のステージの相手は一体誰?
一人目はゴリガン。司会進行役がここにきて参加してきた!
もう一人はテラーメア。敗者復活だそうです。
なんだよーつまんね。一回出てきた奴とまたやんのかよ(笑)なんて思ったりして。
きっと最終ステージだから、もう一人スゴイやつが出てくるんだろうワクワク・・・!
と期待していたら、ナイトホークが出てきました・・・。敗者復活で。
結局いつもの奴らじゃん。
しかしハンデが恐ろしい。ゴリガン、ハンデ6かーい!大きすぎないですか。
最後だからそりゃあ手強いに決まってますよね。いざ。
プレイ日記316
ゴリガンが有利な条件でスタート
ゴリガンの総魔力、いきなり1000Gを超えていますね。
これは追いつくのが大変そう。
他の2人も結構ハンデ大きいし。
こういう戦いは自分一人で敵を倒そうと思っていても勝てませんね。
敵セプター同士が戦っている間に自分はちゃっかり土地を確保していく、そういう戦法で最終的には勝てるはず。
でもこちらは火と地のブックを使って、水と風だけを攻撃するバーニングヘイルなんて使うと便利ですね。
自分も持ってたし、テラーメアも持ってました。
これによってゴリガン優位のスタートからだんだん差が縮まってきました。
プレイ日記317
混沌のコロシアム ついにクリア
最終ステージですが、大差で勝利できました。
ファイアードレイクの活躍です。
このクリーチャーは計画通りに使うことができれば最強の攻撃力を持つので相手のレベル5の土地を奪うことも可能でした。
奪った土地は水の土地でしたけど、直後いいタイミングで火の土地に変えるスペルを引いてきて守りも十分。
あとはトップを走り抜けるだけでした。
目標達成してからのゲートまでが長かった・・・。ダイスの目よ、もっと大きいの出てくれよ。
達成したら相手セプターのセリフも変わるんですね。
ゴリガンは「なんと!もう目標Gに達成ですと!?」みたいなこと言ってましたし、
テラーメアも「目標達成した者をゲートへ到達させるわけにはいかん」的なセリフを言ってました。
言った後に思いっきり高レベルの土地を踏んで自爆してましたけど。
これにて混沌のコロシアム、クリアしました。
特別なエンディングとかはないようです。
プレイ日記318
ルナティックヘア STとHPを逆にする
クリーチャー、ルナティックヘアを手に入れました。
敵のHPとSTを交換する能力を持つのだそうです。
STがゼロのクリーチャーの場合はそのままやっつけることができるということに。
変わった能力ですね。
ファイターとかが相手なら意味ないですね。どちらもSTもHPも40なので。
STとHPの差が激しいクリーチャーに使うといいのかも。
相手のSTを操作してゼロにしてしまえば即死させることができるのですかね。
うまい使い方をすれば強力な攻撃になりそうですが。
プレイ日記319
リッチパック購入でNEWが出なかった
ぬぉぉ
リッチパックを購入したものの、NEWのカードが一枚もでませんでした。
これってコンプリートするのに最後の方は大変になってくるんでしょうねぇ。
あとちょっとなのに埋まらない!みたいに。
スペルパックも全くNEWが出ませんでした。
なので無属性パックを購入してみたら、やっとNEWが出ました。
即死攻撃ができるサムライ、アイテムクリーチャーのリビンググローブ。
プレイ日記320
クエストモード 絆の塔 開始
次のクエストを開始することにしました。
絆の塔。
同盟戦で10個のステージをクリアしていくクエストのようです。
さっき勝利したままの火と地のブックでいってみましょう。
最初のステージはこちらの味方がアリシア。
敵がナイトホークとモリーのようですね。
アリシアとのタッグって初めてかもしれません。
というわけで、一回対戦してみたら負けました。
なんでじゃー!一応ハンデ1ついてるけどここは楽に勝ちたかった。
[ カルドセプトリボルト完全攻略 ]
カルドセプトリボルト 攻略記
|