レトロゲーム攻略サイト

   

ファイアーエムブレム外伝 攻略
INDEXへ

[ レトロフリーク ]
おすすめのレトロゲーム機


41 おうけのつるぎを手に入れた

ドゼーのとりでに入りました。

先ほど一緒に戦ったパラディンのマチルダが仲間に加わりました。

宝箱にはおうけのつるぎがありました。

これは誰に持たせるといいのだろうか。
やっぱりアルムか?しかし皮の盾を持ってるしな。
何も持っていない人が少なくなってきました。グレイでいいか。

[ ファミコンクイズ1985年に挑戦 ]

[ ファミコンクイズ1986年に挑戦 ]

[ ファミコンクイズ1987年に挑戦 ]


42 ソフィアのもり ナイトキラーで戦う

ソフィアのもりに出撃。
敵はナイト系ばかりですね。ボスらしいのはローソンというパラディンか。

移動力では圧倒的に不利ですね。どうしたものか。一カ所に集まったほうがいいのか、それとも敵を分散した方がいいのか。壁がないからなあ。

分散して戦ったらフォルスがやられてしまったのでやり直します。

さて、今度はどうしよう。
よし、ナイトキラーを持ったアーマーのルカを右上に一人で突撃させて無双させよう。

残りのメンバーは全員で西に向かって戦う。
これで相手の軍は分散状態のまま戦えます。
ルカが敵軍の半分を食い止めてくれます。

敵はダメージを受けると北にある回復する板に向かいます。深追いせず、その間にこちらの軍を整えるという感じで戦ったら犠牲者なしで勝てました。
ローソン撃破で次のステージへ。


43 もりのほこらでガーゴイル退治

もりのほこらへ入りました。

なんかみたことのない敵が並んでいます。
ガーゴイル。

戦ってみたら、すばやさが高いみたいですね。2回攻撃を受けてしまう。時々必殺の一撃を出してくるところが恐ろしい。強くないか?こいつら。守備力もそこそこあるので一撃では倒せないし。

アーマーのルカと、鋼の盾を装備したアルムならダメージをほとんど受けないので前に出して囮にしました。

他のメンバーは画面の下まで下がってシスターとアーチャーを守るような布陣で待機しよう。

かなり苦戦しましたがなんとか撃破しました。
進むと女の子が「怖かったよー」って逃げていきました。

像の場所に着きました。クラスチェンジした方がよさそうですね。グレイを剣士にしました。クレーベをパラディンにしました。


44 ガーゴイル退治でレベル上げ

ほこらを出ると、すいもんにようじゅつしが現れた!と出ました。なんだ?敵が増えたのか?

先へ進みたいところですが、もっとガーゴイルをやっつけてレベルを上げたいと思います。

相変わらず攻撃が当たらんなあ。命中率悪っ
何とか敵を倒しロビンも剣士にクラスチェンジ。ガーゴイルをもっと余裕で倒せるぐらいになりたいのですが。

というわけで何回かガーゴイル戦を繰り返してレベル上げ。リュートとマチルダがメンバーからはみ出ているけどリュートは必要だなあ。ロビンを外して入れ替えるか。

さらに修行してクリフがませんしになりました。魔法防御大幅にアップ。そしてパイソンがスナイパーになりました。射程範囲が大きくアップしました。


45 素早さが低いと敵に2回攻撃されてしまう

アルム、スピードおっそいですね・・・
ガーゴイルに常に2回攻撃されてしまう。主人公一人だけこんなに遅いなんておかしいじゃないか。

もしかして、はがねの盾持っているからか?
たぶん持っているものによってはすばやさが落ちるんだな。

装備を編成しなおそう。
アルムにおうけのつるぎを持たせてみよう。いかにもアルムが持っていると似合いそうな感じの武器なので。

盾系は守備力の弱いキャラに持たせるか。誰でも装備できるんかいな。


46 セリカ軍も動かせたのか

今さら気が付いたけど、セリカ軍も自分で選んで動かせたのか。アルム軍ばっかり動かしてました。

アルムを動かしてセリカのところにたどり着けばいいのかと思って、マップで道順を確認してたら、道つながってないじゃーんと思ったところで気が付いた。

まあいいや。ここまでやったらアルム軍を集中的に進軍させることにしよう。
時々敵がどっかから湧いてくるみたいですが。


47 もりのきた ボウナイトのガゼルに注意

もりのきたへ出撃。

アーチャーが多いですね。まじょもいます。
そして壁に守られた場所にいるガゼルというボウナイトが一番強そうです。

にしても敵軍は毎回偏った職業で編成されておりますね。

今回はアーマーのルカを前に出すのは危険です。まじょがいるので。まじょさえ倒せばアーチャーには強いですけどね。

アルムとか、ませんしを前線に出してみようと思います。橋の所で誰かが一人で食い止めれば他のメンバーは攻撃されません。
ガゼルはなかなか手ごわかったけどなんとか撃破。


48 ようじゅつしが攻め込んできた

もりのきたをクリアしたかと思ったら、いきなりようじゅつしが攻め込んできました。なるほど、敵から攻め込んでくる場合もあるのか。

同じマップで連戦することになりました。
ただ、さっきと違って守る側になったみたいで、回復の床がこちら側にあります。

敵がようじゅつしばかりということは、シスターでも攻めることができますね。

よく見たらパラディンって魔法防御弱いのか。違うシリーズと勘違いしてた。

ませんしとかペガサスナイトを使ってようじゅつしたちを倒していきました。スナイパーもいいですね。相手の攻撃が届かない射程から攻撃し続ける作戦で。

全員撃破して守り抜きました。


49 水門に出撃 タタラとデューテが登場

すいもんに出撃。

タタラというボスがいる模様。
デューテという強敵もいます。オーラの魔法を使う魔女ようです。

ただ、デューテの顔のグラフィックを見るといかにも味方になりそうな雰囲気の顔です(笑)倒してしまっていいのだろうか。

とりあえずザコからやっつけていきましょう。
順調に進軍していったと思ったら、デューテがいきなりワープしてきてクレアが一撃でやられてしまいました。こんなのありか。

やり直し。

まじょがワープする条件ってなんなんだろうね。誰かのHPが減っているとワープで飛んできてとどめの攻撃してくるのだろうか?それとも気まぐれにワープしてくるのか。


50 デューテを倒すと仲間にできない

デューテのワープ脅威をなくすために倒しに行きましょう。ませんしクリフ一人で突撃です。

しかし持っているのがいかづちのけんなのでデューテにあまりダメージを与えられません。アルムも上がっていこう。

でもデューテはオーラの魔法しか使わないので勝手にHP消費して自滅していきますね。

ちょっとまて、本当に倒してしまってもいいのだろうか。

ちょうどタタラが動いてデスの魔法で魔戦士クリフを攻撃してきたところを必殺の一撃で返り討ちにしましたので、タタラもデューテもあと一撃で倒せる状況になりました。

よし、ここで必殺のバーチャルコンソールまるごと保存だ!
ためしにデューテを倒してからタタラを倒してみよう。

倒せました。そして水門に入りました。何事もなかったかのようにストリー進行。

うーん、デューテって仲間にできそうなのに、なんもイベントなしか。

まるごと復元でやりなおしてみよう。デューテを倒さずにタタラを撃破するパターンで。

すると、おおっ タタラを倒したらデューテが我に返るイベントが起こりました。これだこれだ。
これを期待していたのです。

その後すいもんに入ったらしっかり仲間に加入してくれました。デューテって敵の時は魔女だったのに味方になると魔導士になるのか。
ワープも使えないのかな?まあいい。


51 セリカ軍を動かす ソフィアの海岸に出撃

水門までたどり着いたところでアルム軍はこれ以上先に進めなくなりました。

セリカ軍が進行する必要があるということですね。ではセリカたちを進めていくことにします。久しぶりだな。またレベル上げをしなくてはならないかもしれません。

まずはソフィアのかいがんに出撃。カチュアとパオラが北の方で孤立しています。おそらくこの2人がやられないように注意しながら戦えば仲間になるのでしょう。

橋で敵を食い止めて渋滞させれば安心・・・ではなかった。川を渡ってこちら側にやってくるではありませんか。敵も。

パオラとカチュアは勝手に動いて敵に攻撃も受けますが、ゆびわで回復もできるし簡単にはやられないようなのでこちらからはアーマー1人だけ援護に向かわせました。他のメンバーは左下の軍団を相手にします。

敵のアーチャーにこちらのシスターがやられないようにしました。狙ってきます。なんとか勝てました。


52 パオラとカチュアが仲間になる

ソフィアのみなとに入りました。

パオラとカチュアが仲間になりました。あとエストがいると3人そろうわけですね。トライアングルアタックだっけ?ファイアーエムブレム名物の技。

そして北へ進軍。
スケルトンがいっぱいいる墓場に入りました。
やば、敵めっちゃ強い。油断して突撃してしまった。誰か確実に死ぬぞこれは。と思ったのでやり直し。慎重に戦うことにします。

でも敵ってランダムなのでしょうか。
再び墓場に来たら今度は全員ゾンビでした。これなら楽勝。

墓場の上にいるゾンビに4連続攻撃をかわされたりしてストレスたまりながらも勝利。墓の上は回避率が高いのか。


53 やまのむら 生き返りの情報

やまのむらに入りました。

ほこらで死んだキャラを生き返らせることができるという情報を手に入れました。

生き返りはファイアーエムブレムシリーズではかなり珍しいことです。一度死んだらもうそのキャラは二度と使えないというのがこのシリーズの醍醐味なので。緊張感あふれる戦闘。これは外伝なので例外だということですかね。

むらびとのアトラスも仲間に加わりました。


54 ミラのたに ブライを奇襲

ミラへのたにへ進軍。山道での戦いです。

左上にあんこくのけんを装備したブライという剣士がいますね。強そうだ。剣士は敵に回すと素早いし必殺の一撃を出してくる恐ろしいイメージがあります。

いきなりパオラとカチュアで奇襲作戦してみよう。
敵が地形効果のある山に踏み込む前に襲いかかってやりました。
こちらの攻撃もいい感じに決まりましたが、敵の反撃でパオラが瀕死状態に。

やばい。敵のターンでパオラがやられる。
と思ったらブライはパオラに攻撃せずにまだHPが満タンのカチュアに攻撃してきました。相手がアホで助かった。カチュアはうまく攻撃をかわしつつ、必殺の一撃をブライに浴びせて勝利。

ヤツさえ倒してしまえばもう怖いものはない。か?魔女がいるな。ワープ注意。
しかも魔女だけじゃなく全員タフだった。でもなんとか全員の力でやっつけました。


55 りゅうのほこら 復活の水

りゅうのほこらに入りました。
ドラゴンゾンビが3体います。このせまい空間で移動力8はかなり手強いですね。

セリカのエンジェルがあればドラゴンゾンビを倒すことはできますが、それ以外の攻撃はほとんど通用しませんね。

カチュアがやられてしまいました。
でもこの先で死んだ仲間が生き返らせることができると聞いています。何回でも生き返るのかな?たぶん回数制限があると思います。でもリセットせずにこのまま続けてみたいと思います。

なんとかドラゴンゾンビをやっつけて奥に進むと、復活の水がありました。すぐにカチュアを復活させました。もしかすると3回で水が枯れてしまうかもしれません。今後は死なせないようにしたいと思います。

やられる前に持っていた持ち物はあずかりに送られていました。もう一度装備しなおし。


56 あんこくのけんの危険性

今度は東の方に行ってみたいと思います。

墓場でスケルトンの群れと戦う。こいつら強い。

あんこくのけんを装備したセーバーが戦闘中にいきなりダメージを受けました。

時々自分がダメージを受けてしまう呪いの武器だったようです。強力な反面危険な武器でした。

相手がスケルトンの場合、セリカは魔法で戦った方がいいかもしれません。
セリカはリカバーを覚えているのもいいですね。さすが主人公。


57 さばくのとりでに出撃 砂漠は進みづらい

さばくのとりでに出撃です。

敵はアーチャーが多いですね。その中にスナイパーが一人。ウォルフ。こいつがアタマですね。

アーチャーにはアーマーで突撃していけばほとんど攻撃を食らわない。ただ、魔法を使う敵がいるとアーマーもあぶないので先にようじゅつしたちを倒さねば。ようじゅつしキラーはペガサスナイトですね。

敵の位置が遠いのでまずは全員突撃でいくか。
しかし砂漠がなかなか進めなくてつらい。

ペガサスナイトの2人がようじゅつしをたおすと弓矢が飛んできて逆にやられてしまう。ちょっとやり直そう。


58 バルボとセーバーの突撃でウォルフ撃破

さばくのとりで再戦。
ようじゅつしをこちらにおびき寄せてからペガサスナイトで倒す。

さすが砦って感じで、攻めるのが大変。
こちらが近づくと敵は砦の階段のところまで出てくるんですよね。そして弓矢で攻撃してくる。こちらは1歩ずつしか動けず、攻めるにしても逃げるにしても厳しい。

こうなったら極端な作戦ですが、アーマーのバルボ一人で無双させよう。聖なる指輪を持たせてターンごとに回復させながら単独で突撃。

あんこくのけん持ちのセーバーも突撃。ウォルフを倒すにはあんこくのけんが効果的か。
回復の床に乗られてしまうのがやっかいでした。

結局砦の中はこの2人だけで進んでウォルフ撃破。他のメンバーは砂漠で待機でした。
はがねのゆみを手に入れた。射程が長かったのってスナイパーの影響じゃなくて武器の影響か。


59 ソニアとディーン どちらを攻めるか

さばくのとりでに入ったら牢屋に誰かいました。
ジェシーという傭兵が仲間になりました。

そしてエストを救出するための情報を聞く。
ソニアとディーンのどちらかを倒せばもう一方が仲間になるっぽいですね。

どっちがどんなキャラなのかよくわからん。
なのでマップ上で確認。

ソニアが女魔導士ですね。ディーンが剣士。
仲間にするなら剣士の方がいいかも。ということはディーンを仲間にするためにソニアを撃破すればいいのだな。


60 ソニアのエクスカリバーは怖い

ソニアのいる砂漠の南に出撃。

うっ 敵が全員まじょではないですか。これは脅威。ワープしてきたら誰かがやられてしまう可能性大。

まずはペガサスナイトで一気に敵の中に攻める。
しかし、ソニアがワープしてきてレオがエクスカリバーを連続で食らって速攻で死亡。だめだこりゃ。かなり難易度高くないか。

出撃人数減らせないのかな。魔法防御が高いキャラだけでいきたいのだが。

とにかくやり直し。攻めるのをやめにして、ワープしてきた魔女を袋叩きにする作戦でいってみよう。ソニアが来てしまったらあきらめる。

敵の魔女は魔法防御の低いバルボを集中して狙ってきますね。しかし意外にもバルボは2回攻撃されませんでしたので耐えてます。

ソニア以外の敵はそんなに怖くないな。
運よくソニア以外を全員やっつけることができました。残るはソニアのみ。まだワープしてきません。

でもソニアのエクスカリバーは怖いですね。
メイとかカチュアで戦わないと一戦で連続攻撃をくらってでやられてしまう可能性が高いです。

でもソニアのHPを削ってを追い詰めたらが何もしてこなくなりました。エクスカリバーの使い過ぎで魔法を放つHPが足りなくなっているようです。
回復の床を目指して移動しているところをペガサスナイトで妨害。床を奪います。これでソニア撃破です。

プレイ日記61〜80へ

[ ファミコン全ソフト紹介 ]

[ ファミコンクイズ1985年に挑戦 ]

[ ファミコンクイズ1986年に挑戦 ]

[ ファミコンクイズ1987年に挑戦 ]


  

ファイアーエムブレム外伝 攻略
INDEXへ