脱出ゲーム 怖い
〜閉じ込められ方 研究〜
ホラーゲームや脱出ゲームでは閉じ込められて、
脱出するためには前に進むしかないという展開になるのが定番です。
考えてみると閉じ込められ方っていろいろなパターンがありますね。
そこで、どんなパターンがあるかを思い出してみました。
かまいたちの夜
(スーパーファミコンなど)
建物の外が猛吹雪で出られない。
夜光虫
(スーパーファミコン)
まわりは海。船の中にいるしかない。
バイオハザード
(PSなど)
外に犬の化け物がいて危険。
最終電車
(PSなど)
走っている列車が止まらない。
走行中の電車からは飛び降りるのは危険。
19時03分上野発夜行列車
(PSなど)
これも走っている列車の中。
月面のアヌビス
(スーパーファミコン)
月面上の施設にいるので外に出ることは無理。
ざくろの味
(スーパーファミコン)
地面の下。
地下深く建物が埋まってしまったので地上に出るのは困難。
雨格子の館 一柳和、最初の受難
(PS2)
大雨、土砂崩れ。天気が大荒れ。
さらに外と繋がる唯一のトンネルが土砂崩れで埋まる。
奈落の城 一柳和、2度目の受難
(PS2)
つり橋が落ちる。
城に出入りするためのつり橋が落ちて出られない。
極限脱出 9時間9人9の扉
(DS)
目覚めると知らない場所。寝ている間に爆弾を飲まされたらしい。
ルールを無視すると体内の爆弾が破裂するしくみ。
The FEAR (ザ・フィアー)
(PS2)
出入り口が何者かによって塞がれている。
ひょっとして脱出の方法があるかも…!とまだ希望の持てる閉じ込められ方もあれば、誰か助けてくれーと思うしかないような絶望的な閉じ込められ方も。これらの状況から脱出を試みる主人公たち。生還させることができるかどうかはプレイヤー次第です。
怖いゲーム
生き残りサバイバル
アドベンチャー物語 異次元怪物館
すぐに遊べるゲームブック的読み物。選択肢によって展開が変わっていく。
サイレントヒル