レトロゲーム攻略サイト

   

ひまつぶしサイト
INDEXへ

[ レトロフリーク ]
おすすめのレトロゲーム機
昔のゲームで遊ぼう

 

  
かまいたちの夜
  

 

かまいたちの夜

簡易フローチャート


かまいたちの夜の殺人事件をどうしても解決できない、もしくはバッドエンドを含めてエンディング回収をしたい、という場合に自力で解くのをあきらめて攻略情報に頼るプレイヤーもいるだろう。

しかしフローチャートを見た時、選択肢が登場する場面があまりにも多いので余計に混乱することがある。

ここではエンディングの分岐には影響しない選択肢を省いた簡易フローチャートを作ってみた。これはミステリー編のみの場合である。


(スタート)
スキーの場面

シュプールでしばらく過ごす場面

香山さんに就職に誘われた時にYESと答えて真理にプロポーズすると「終」

バラバラ殺人事件発生

ペンション探索の場面。探索は1階からでも2階からでもエンディングに影響はしない。

最初の推理の場面。ここで事件解決すると「完」。完は3種類ある。

外の探索の場面。小林さんについていくかペンションの中に残るか、どちらを選んでもエンディングに影響はしない。外の探索ではどこに進もうが遭難することはなく無事に戻ってくる。

談話室でいろいろ選択肢が出るが、どれを選んでもその後に用具入れでみどりさんを発見することになる。

田中さんの部屋の探索場面。ここで俊夫と一緒に行くことを拒否すると「終」

田中さんの部屋で何を調べるかいろいろ選択があるが、どれを選んでも談話室に戻ってくる。

2回目の推理の場面。ここでも事件を解決することができる。解決してもPS版は「終」扱い。また、犯人は僕だと言うと「終」

解決できないと香山さんが地下室に閉じ込められる展開になる。

夜中に真理の悲鳴が聞こえる。Bの「ドアを叩きまわる」を選んだ後「犯人に違いない」を選ぶとその場で「終」になり、「真理に違いない」を選ぶとその後しばらく話は続くが最後はサバイバルゲームで真理に殺される「終」になる。

真理の悲鳴が聞こえたらA「一刻も早く真理のところに行く」を選ぶと、その後、A「香山さんの様子を見に行く」かB「小林さんの様子を見に行く」かの選択になる。ここでBを選ぶと、この後の選択をどう選んでも最後はサバイバルゲームになり「終」。

上の場面で香山さんの様子を先に見に行くと、その後、裏口のドアノブに血痕があることに気がつく。血痕を無視したり真理のところに戻ったりするとサバイバルゲームで「終」

「あいつ」とは?の場面で香山さんの脈を確かめに行くと3回目の推理の場面。ここで4つのルートに分岐する。
犯人はあいつ→名前入力で正解→事件解決「終」
犯人はあいつ→名前入力で不正解パターンその1→あきらめて眠る「終」
犯人はあいつ→名前入力で不正解パターンその2→その人影は意外にも・・・「終」
犯人は真理だ→「終」

香山さんの脈を確かめにいかない場合は、「その人影は意外にも・・・」の「終」になる

次のヒントへ


[ かまいたちの夜 完全攻略本 ]

[ 死亡フラグ図鑑 ]


  

かまいたちの夜 攻略問題集
攻略情報としても使える

かまいたちの夜クイズ

かまいたちの夜グッズ

かまいたちの夜の本当の恐怖

かまいたちの夜 プラズマ説

怖いゲームの紹介

  

   

地下室の扉

七三分け

廊下の人影

死体の脈をとる

チャイムは罠か

俊夫が外で死んでいる

へくし

別々の犯人?

共犯説

みどりさん生存エンド

レーザー光線

透の土下座

雪か猫か

銀行強盗のニュース

今日子さんの手料理

戦う香山さん

無傷で事件解決

テレビのある部屋

サウンドノベル

胴間声 読み方

把手 読み方

俊夫さんのかたいモノ

セーブ方法

主人公も死ぬ

全員一緒にいるべき

簡易フローチャート

香山さんの携帯電話

かまいたちの夜 遭難編

スパイ編と幽霊編

   

  

レトロゲーム攻略

ファミコン時代

ゲームボーイ時代

スーパーファミコン時代

ファミコンクイズ1985

ファミコンクイズ1986

ファミコンクイズ1987

ポートピア連続殺人事件攻略ヒント

オホーツクに消ゆ攻略ヒント

京都龍の寺殺人事件攻略ヒント

京都花の密室殺人事件攻略ヒント

  

かまいたちの夜 ヒント集
目次へ

ひまつぶしサイト
INDEXへ